<結果>
花咲徳栄高校 空手道部
男子個人組手 3位
女子個人組手 5位
男子団体組手 ベスト16
女子団体組手 3位
選手達、秋山監督、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!!
<結果>
花咲徳栄高校 空手道部
男子個人組手 3位
女子個人組手 5位
男子団体組手 ベスト16
女子団体組手 3位
選手達、秋山監督、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!!
8月9日~11日まで沖縄で行われるインターハイの空手道競技に、埼玉県代表で花咲徳栄高校が男女で個人組手・団体組手に出場します。その最終調整のトレーニングで沖縄に来ています。トレーニングの会場として、沖縄空手会館を使わせていただきました。この沖縄空手会館、2017年の春に開館したのですが、とてつもなく素晴らしい建物でした。会館のスタッフの皆様にはとても丁寧にご対応いただき、改めてこの場を借りて御礼申し上げます!
お陰様で、とても満足のいく最終調整のトレーニングが行え、必ずや選手達は好成績を収めてくれることでしょう!
さあ、自信を持って挑んでくれ、花咲徳栄高校空手道部!
2019年6月9日
全日本実業柔道団体対抗大会
群馬県の高崎アリーナで「第69回全日本実業柔道団体対抗大会」が行われ、指導している選手が2名(73kg級と90kg級)が出場し、その選手達が所属しているチームが2部で2位という成績を収めました。おめでとうございます!今大会も無差別級の戦いとなり、私の都合と大会日程が合わなかったので、現地には行けませんでしたが、体格に劣る選手達が、大きい選手達と戦い、勝ち上がる姿を映像で見ましたが、その勇姿は本当に感動します。柔道・・・、素晴らしい!!
2019年4月29日
全日本柔道選手権大会
日本武道館で行われている「平成31年度全日本柔道選手権大会」に指導している選手が2名出場しました。2回戦敗退と3回戦敗退でしたが、本当に素晴らしい戦いを見せてくれました。それぞれ、九州柔道選手権優勝者とリオデジャネイロ銀メダリストに敗退しましたが、体重差が30~40kgもあるのにも関わらず、見事な戦いっぷりでした。
この内、1名の選手は、今大会を以って、選手を引退し、今後はコーチとして後進の育成をする立場となります。ここで、ちょいとその引退する彼の話を。彼を指導し始めたのが、2016年の6月からでした。それまで、彼は私の担当ではなかったので、会っても軽く話す程度の関係でした。彼は過去に膝に大きな怪我を何度もしており、リハビリ等を繰り返し行っていましたが、それが全く合っていなく、調整も上手くいっていない様子でした。ただ、彼の取り組む姿勢は、傍から見てもとても真面目で、ひたむきに頑張る魅力ある人物でした。もし、私が担当するならばこうするのにという想いがあり、コーチの方に彼の取り巻くトレーニング環境を聞き、その後相談を受け、彼の担当は私に代わることになりました。それから、あらゆる事を見直し、東京オリンピックで金メダル獲得という目標を掲げ目指し、共に歩んだ約3年間でした。結果的に途中で諦める形とはなってしまいましたが、彼の勝負強さは特筆すべき点でした。
時に発した彼のオーラから“鬼”を感じ、その鬼を纏った彼が決勝戦で為す術もなく負けてしまった時などは、正直、何て残酷な競技なんだろうと私自身が打ちのめされてしまいました。しかし、彼は諦めることなく何度も何度も立ち上がり、挑み続けました。その姿に感銘を受け、私自身も最善を尽くしてサポートし、最終的に私の成長にも繋がりました。
間違いなく彼との出会いは、私にとって大きな財産となりました。彼は自身が経験してきた事を存分に活かし、立派なコーチになるでしょう。彼の今後の活躍を心の底から祈っていますし、とても楽しみしています。
全ての競技において、日本代表になるという事はとても大変な事ですが、その中でも柔道という競技は、特に厳しい競技だと思います。選手が挑み続ける以上、私も挑み続け、期待に応えられるように最善を尽くし続けます。
2019年4月6日
全日本選抜柔道体重別選手権大会
福岡県の福岡国際センターで行われている「平成31年全日本選抜柔道体重別選手権大会」に指導している選手が男子1名、女子1名出場し、男子は残念ながら一回戦敗退、女子は見事優勝しました!そして、8月に日本で行われる世界選手権の日本代表に選ばれました!おめでとう!!目指せ世界選手権2連覇!!
2020年の東京オリンピックの日本代表選手になる為には、今後の大会も一つも落とせないという非常に厳しい戦いが続きますが、是非とも勝ち続け、東京オリンピック日本代表の座を掴み取り、金メダルを獲得して欲しいです!
2019年3月3日
関東柔道選手権大会&関東女子柔道選手権大会
栃木県宇都宮市の栃木県立武道館で関東柔道選手権大会&関東女子柔道選手権大会が行われました。指導している選手が男子2名、女子1名出場し、男子は3位と6位、女子は6位という成績を収め、見事全員、男子は4月29日(月)に日本武道館で実施される全日本柔道選手権大会に、女子は4月21日(日)に横浜文化体育館で実施される全日本女子柔道選手権大会の出場権を獲得しました!!おめでとう!!男子は81kg級と90kg級、女子は57kgの選手達が、無差別級の戦いでトーナメントを勝ち上がっていく姿は、とても感動しました。さあ、次回は柔道家が憧れる体重無差別による日本一を決める大舞台「全日本柔道選手権大会」ですね。体の小さい選手が大きい選手に挑むその勇姿、楽しみにしています!
2019年2月22~24日
柔道 国際大会
ドイツのデュッセルドルフで行われている「Dusseldorf Grand Slam 2019」に指導している選手達が1名出場しました。残念ながら、一回戦敗退となりましたが、この敗戦を糧にし、次の大会、頑張れ!
2019年1月19日
埼玉県柔道選手権大会&埼玉県女子柔道選手権大会
埼玉県立武道館で「埼玉県柔道選手権大会&埼玉県女子柔道選手権大会」が行われ、指導している選手が男子3名、女子1名出場し、男子は2位と3位、女子は優勝という成績を収め、3名が3月3日に行われる関東柔道選手権大会&関東女子柔道選手権大会への出場権を獲得しました。おめでとう!今大会は無差別級の戦いで、非常に見応えのある試合ばかりでした。さあ、全日本選手権大会出場を目指し、次の関東選手権大会もしっかりと勝ち上がる為に、ばっちり準備していこう!
2018年12月22日
天皇杯全日本レスリング選手権大会
東京の駒沢体育館で行われている「平成30年度 天皇杯全日本レスリング選手権大会」に指導している選手が1名出場しました。残念ながら準決勝戦で負けてしまいました。勝負の世界は厳しいなぁ…と痛感させられた試合でした。次に向けてまた頑張ろう。
2018年12月15~16日
中国の広州で行われている「GUANGZHOU WORLD MASTERS 2018 CHINA」に指導している選手が1名出場し、3位という成績を収めました。お疲れ様でした。気を付けて帰ってきてください。